『ときみつる會』神靈殿、完成なる!!各地より喜び勇んで参列者集う
令和6年7月27日(土)午後3時より、高知県新本町一丁目の『ときみつる會』本部にて、谷口雅春先生を開祖と仰ぐ「真の生長の家の御教え」を遵奉する方々が集い、〝「神靈殿」落慶祭〟が執り行われた。
●今まで『ときみつる會』本部の置かれていた建物の隣接地に「神靈殿」が新築完成されたので、そこへの引っ越しが7月16日に完了して間もなくだった。重なる喜びに、訪れる人々は晴れやかに紅白幕をくぐって「神靈殿」に初めての一歩を踏み入れた。玄関前には国旗と会旗が高々と揚げられ真っ青な夏空に映えていた。
●初日の7月27日の神事は正式名は「竣功奉告祭」で、谷口雅春先生を祭神とする「春永榮(はるながさかえ)神社」を正面に、右に天照大御神と豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る「神明宮」、左に住吉大神(すみのえのおおみかみ)を祀る「住吉神社」が、それぞれ、こけら葺きの屋根も真新しく千木(ちぎ)も高く光り、三殿(三殿は同じ形、大きさで、施工を京都の有名店の宮大工さんらが請け負った)が揃ってこの日を境に「神靈殿」の守り神となられた喜びの日だった。同時に、全国の『ときみつる會』信徒の方々にその光が届けられることとなったと感じる。
竣功奉告祭は土佐国一宮「土佐神社」宮司および禰宜ご一名に斎行いただいた。式後引き続き施工業者、設計会社への賞状が授与された。
そのあと参列者は場所を移して、同じく「神靈殿」一階の「真理の間」にて直会(なおらえ)。その冒頭で宮澤潔『ときみつる會』代表役員から奉納者への感謝の辞が述べられ、来賓からの祝辞をいただいた。次に、主な奉納者への感謝状授与に移りその献資の功績が謝せられ、乾杯となった。
●二日目の午前は、「神靈殿」内のもう一室の観音堂にて「観音堂開所法要」が真言宗の高野山阿闍梨(あじゃり)に修法戴いた。式後、法話を拝聴し、一階にて昼食をとった。
この日午後一番の行事は「永遠の開祖・谷口雅春先生の第39回ご復活祭祈念祭」だった。従来から、開祖が天界の〝開祖の座〟にお戻りになったこの日を祈念して行われる祭なのだが、今回は特に、再び「春永榮神社」にご降臨いただいたことの意義と感動が参加者全員にしみじみと感じ取られた。
その後、宮澤代表の講話、参加者の感想などのあと夕食はお祝い事なので土佐の名物料理「皿鉢(さわち)」を囲んで和気藹々、歓談しながらの宴会となった。
これらの神事、法要を主体にしつつも、今回は第39回にあたる『ときみつる會』護法伝修会でもあるので、2日目には安田群馬県伝道部長、3日目には坪田神奈川県伝道部長らの講話があった。自発的に参加者全員ほどの人数が感想を発表し、一同それぞれの地元での活躍を心に散会した。暑さ厳しい高知の二泊三日だったが、つつがなく皆が元気で過ごされ無事帰路につかれたことをスタッフ全員安堵したことだった。
(『ときみつる會』広報部)
神霊殿玄関前にひるがえる国旗と会旗
三社(春永榮神社、神明宮、住吉神社)の並ぶ姿
中央の「春永榮神社」にて神事が行われる
「観音堂」にて修法がなされる
研鑚室である「真理の間」にて祝電を披露する宮澤潔代表
「真理の間」にて講話する安田群馬県伝道部長
正面の「春永榮神社」、および左右2神殿の竣功奉告祭にて、奉納者への感謝状授与
「真理の間」にて、直会
「春永榮神社」神殿の間にはいる入り口は鳥居風
掲げられた神額
一階廊下に出て、お別れ時の「感謝の握手」をする参列者のみなさん